. 0 min read

インドの銀行、デジタルルピー採用を促すために報酬を提供

採用を促すために報酬を提供

画像引用先:Pexels/Canva

インドの銀行は、中央銀行デジタル通貨(CBDC)、デジタルルピーの採用を積極的に推進しており、国内のデジタル通貨で取引を行うユーザーを鼓舞するためにさまざまなインセンティブを提供しています。

これらのインセンティブには、キャッシュバック報酬や報酬ポイントが含まれており、この情報はReuters社が関係者からの情報として報じました。

RBI、銀行にCBDC取引量の増加を促進するよう働きかけ


このデジタルルピー、またはe-rupeeの促進の取り組みは、インド準備銀行(RBI)からデジタル通貨での取引量を増加させるようにとの働きかけに対する反応として行われています。

RBIは昨年12月にe-rupeeのためのパイロットプログラムを開始し、年末までに毎日100万件の取引を達成するという野心的な目標を設定。

しかし、現時点では、e-rupeeを使用した小売取引は意図した目標を下回っており、毎日平均して約25,000件の取引が行われています。

これに対処するために、中央銀行は採用を増加させる努力を強化しています。e-rupeeをユーザーにとってより魅力的にするために、RBIは新しい機能を導入しています。これには、インドの人気のあるリアルタイム決済システム、Unified Payment Interface(UPI)にデジタル通貨をリンクするというものがあり、これは以前にCryptoNewsによって報じられました。

大手銀行、e-Rupee採用を促進するためのインセンティブを提供


インドの主要な銀行のいくつかは、インセンティブを提供することでこのe-rupee採用の推進に積極的に参加しています。

国内最大の民間貸し手であるHDFC Bankも、e-rupee取引を促進するオファーを展開している銀行の一つです。一方で、これらのインセンティブの具体的な詳細は銀行からは公表されていません。

Yes BankやIDFC First Bankのような小さな民間銀行も、ユーザーが旅行の予約、モバイルの再充電、および一般的に高速道路の料金収受で使用されるFastTagシステムを通じてキャッシュバックに変換できる報酬ポイントを提供することで、この取り組みに参加しています。

ICICI BankやUnion Bankを含むより多くの銀行が、近い将来にe-rupee取引を促進する同様のインセンティブプログラムを導入すると予想されています。

これらのインセンティブは「期間限定のプロモーションインセンティブ」とされており、Yes Bankのような銀行のデジタル戦略の一部ですが、その効果は主に短期的と見られています。


おすすめ