IMF、各国マクロ金融への影響に関する仮想通貨リスク評価マトリクスを提案
国際通貨基金(IMF)は、規制当局のリスク管理戦略と政策変更に焦点を当てた作業報告書を発表。
そして、9月29日に発表された「暗号資産からのマクロ金融リスクの評価」と題された論文は、リスクを抱えやすい国が投資家への影響を特定、防止、軽減するための暗号リスク評価マトリックス(C-RAM)を提案しています。
同論文によると、仮想通貨が社会に及ぼすマクロ金融への影響にアクセスするための枠組みには、従来の金融では利用されていない要素が含まれており、戦略の若干の変更につながるといいます。
発行者、採掘者/検証者、取引所、ウォレットプロバイダー、決済プロバイダー、ユーザーを含む暗号通貨市場のすべてのプレーヤーは、市場、信用、法的、流動性、および集中リスクにさらされる傾向があります。
また、デジタル資産は市場のボラティリティが高く、資産の損失につながる傾向が存在。そのため、投資家を保護するために複数の金融規制当局が開示を要求し、複数のマーケットメーカーに対する管理を強化しています。
IMFは3段階のアプローチを展開
C-RAM は各国の決定に、マクロ金融リスクを組み込むための3段階のアプローチを導入しています。
最初のステップは、デシジョン・ツリーを利用して経済に対する暗号空間の重要性を判断すること。2番目のステップでは、マクロ経済要因に影響を与える従来のツールを組み込むことが含まれます。最後に、3番目のステップでは、国の政策に対する世界的なリスクが伴います。
🚨BREAKING: IMF board urges #ElSalvador to stop using #bitcoin as legal tender, citing risks in cryptocurrency usage and bitcoin-backed bonds.
— Cryptonews.com (@cryptonews) January 25, 2022
当局はまず、国内におけるデジタル資産の支払い、決済、その他の用途を決定する必要があるでしょう。 主な例はエルサルバドルと中央アフリカ共和国です。
法定通貨として利用されている仮想通貨は、導入が急増する一方でその性質に基づいてより広範な金融政策を損なう可能性があるため、新たなリスク経路を開きます。
その後、当局は仮想資産を法定通貨として採用するか、または私的使用として採用するかという国の決定に基づいて、関連するリスクを特定することになります。
“エルサルバドルにおける暗号資産の使用は、最近の規制や法律の変更が国内での大幅な暗号化のリスクを伴い、金融の安定を損ない、多額の送金やその他の資本流入に影響を与えるリスクを伴います。そのため、マクロ的に重要であると評価される可能性もあります。”
最終的に、デジタル資産に対する世界的なリスクは、気候懸念、インフレ、新興国市場への影響などさまざまです。業界の若い地位に基づく包括的なデータが不足している一方で、同機関は国境を越えた協力を勧告しています。
FTXとTerraが崩壊、規制強化の枠組みを強化
IMFの専門家らによると、規制当局がこのセクターに先駆けてアクションを起こさなかったため、2022年11月のTerra Network、その後のFTXの破綻につながり、現在市場に広範な不安を引き起こしているのだとか。
その波及効果は、市場のボトルネックや成長抑制としてしばしば批判される政策を、規制当局がスクランブル化する方法にも表れています。
両社の崩壊により市場から数十億ドルが消え去り、世界的に仮想通貨規制、特に業界がステーブルコインと取引所をどのように扱うかの事情について、大きく変化させています。